ボンボニエール(唐津球形蓋物)無地
¥25,300税込
SOLD OUT
古唐津の良さをしっかりと残しつつも、繊細かつ躍動感溢れるデザインの蓋物
柔らかさと優しさの溢れるシャープなフォルム。蓋裏の刷毛目がアクセントです。
唐津鏡山の中腹に築窯の健太郎窯、村山健太郎が製作。唐津のやわらかな雰囲気やを大切にしながら、モダンで繊細なフォルムで存在感のある仕上がりに。蓋裏に刷毛目が入り、蓋を開ける愉しみも味わえます。DINING OUT ARITA&では、2つ目のメニュー、豆乳のフランの器として、中里太郎右衛門窯の蓋物とのコンビネーションで並びました。
※この器は、DINING OUT ARITA&で使用されたものになります。 ※DESIGNING OUTの器であることを「D」の印に表しました。
※唐津焼は、「陶器(土もの)」ですので、半日〜1日水に浸してからお使いください。そうすることにより煮汁や油分のしみこみが穏やかになります。また、使用後はしっかり乾燥させてからおしまいください。お使い頂くうちに、貫入(釉薬の細かいひび模様)が色づくなど、表情が変わってくることがあります。これは土ものの特徴ですので、その変化の様子もお楽しみください。
限定生産数:25
サイズ(直径:12.5cm × 高さ:5.5cm)
素材:陶器
窯元:健太郎窯「村山健太郎」(唐津)