型打ち輪花皿
¥14,300税込
SOLD OUT
泉山磁石で、古来の有田焼製法に真摯につくられた、型打ちの白い輪花皿。
一つ一つ型打ちして作られた、人の手を感じるやさしさが溢れています。
伊万里・文祥窯の馬場光二郎による鉢皿。これまでの400年の技術と先人たちの思いを受け継ぎ、昔ながらの手法に真摯につくられた器。皿底に浮かび上がる唐草模様は、馬場自身が削った型による「型打ち」。今はなかなか使われなくなった有田・泉山の磁石を使い、昔ながらの柔らかな色の釉薬をつかい、登り窯で焼いた、手間暇惜しまずに作られた一皿。釉薬にくぐらせる際に皿裏についた指跡は、これからの400年に繋がるようにという作り手の思いが込められています。DINING OUT ARITA&では、干し柿のモンブランのデザート皿として使われました。
※この器は、DINING OUT ARITA&で使用されたものになります。
※DESIGNING OUTの器であることを「D」の印に表しました。
限定生産数:50
サイズ(直径:20cm × 高さ:4.5cm)
素材:磁器
窯元:文祥窯「馬場光二郎」(伊万里)